人材・採用 マーケ・広告 フリーランス 転職 副業 開発 会社概要 お問い合わせ

エンジニアはフリーランスと会社員のどちらにすべき?年収や働き方を比較

フリーランス

エンジニアとして働く中で転職についてこのように思ったことはありませんか。

「フリーランスエンジニアに挑戦してみたい」

「会社員とフリーランスのどちらにしたほうがいいのか」

近年需要の高いエンジニアであれば、フリーランスになって生活することはそれほど難しくありません。

しかし、合う働き方は人それぞれなので、会社員とフリーランスのどちらが自分に合っているのかしっかり見極めましょう。

この記事では、会社員とフリーランスの違い、メリット・デメリット、エンジニアの年収比較、フリーランスが向いている人について解説しています。

エンジニアで転職に悩んでいる人は参考にしてみてください。

【転職】会社員とフリーランスの違い

今後転職を考えているエンジニアは、会社員とフリーランスのどちらを選ぶべきなのでしょうか。

会社員とフリーランス、この2つの選択肢はなにが違うのかを見ていきましょう。

雇用関係

会社員とフリーランスの大きな違いとして、雇用関係の有無が挙げられます。

企業に所属する会社員は企業と雇用関係を結びます。

一方フリーランスはどの企業にも所属しないので、雇用関係を結ぶことはありません。

仕事を受注するときに業務委託契約を結ぶことはありますが、雇用関係はなく企業と対等な立場となります。

収入

会社員は、基本的に毎月決まった収入が給料日に振り込まれるので、収入面において安定しています。

ただ、多くの場合は設定されている給与範囲内での支給になるので、大幅な収入UPは見込めません。

収入を上げたいのであれば、役職に就いて等級をあげることが求められます。

フリーランスの場合は、獲得する案件や仕事量によっては大幅な収入UPが見込める一方で収入が突然なくなる恐れもあり、不安定です。

しかし、どんな案件をどれくらい受けるかは自分次第なので、スキルがあれば会社員よりも収入UPを目指しやすいです。

社会保障

会社員とフリーランスでは、年金や健康保険などの社会保障の面で大きく異なります。

公的年金制度の場合、会社員は保険料を半分負担してくれる厚生年金に加入できます。

一方で、フリーランスが加入できるのは国民年金のみなので全額自己負担です。

健康保険料についても、会社員の場合は会社が半分負担してくれますが、フリーランスが加入する国民健康保険は保険料全額自己負担です。

さらにフリーランスには、退職金や企業年金などもないため、会社員と比べると社会保障の面では充実していないでしょう。

働き方

会社員は、基本的に毎日会社に出勤して決められた就業時間内で仕事をします。

業務も会社が決めた業務範囲の中で自分に期待されている役割を果たすことが求められます。

一方フリーランスは、働く場所や時間、業務内容を自分で決められます。

自分の得意分野に限定して仕事をすることも、クライアント先を選ぶことも可能です。

場所は自宅やワーキングスペースなど好きなところを選べ、スケジュールも自分で決められます。

【エンジニア】会社員とフリーランスの年収相場

では、会社員とフリーランスエンジニアでは年収にはどれくらいの差があるのでしょうか。

それぞれの年収相場を見ていきましょう。

会社員エンジニアの年収相場

会社員エンジニアの年収相場は400〜600万円です。

年齢や所属企業の規模によって異なりますが、全体の平均年収461万円と同じくらい、もしくはそれ以上と比較的高収入となります。

フリーランスエンジニアの年収相場

フリーランスエンジニアの年収相場は500〜1000万円です。

個人のレベルによって年収額が大幅に左右されるため、金額に幅があり、高いスキルや豊富な経験があるほど高くなる傾向にあります。

また、中には1000万円超えも少数ですが存在しています。

企業への転職を選ぶメリット・デメリット

エンジニアが企業への転職を選ぶメリット・デメリットについて解説していきます。

メリット:収入・社会保障が安定している

前述したとおり、固定給料制のため、収入は安定しています。

社会保険・厚生年金・失業保険などの社会保険が充実しており、万が一病気で入院しても、「労災保険給付の対象」となるので生活に困ることもありません。

メリット:周囲に相談しながら仕事ができる

仕事中わからないことがあったとき、トラブルが発生したときなどは周囲に相談しながら仕事を進められます。

また、誰かがカバーしてくれるため、失敗やミスにこだわらず挑戦もしていきやすいでしょう

デメリット:業務内容・収入の幅が狭い

自分で仕事を獲得するのではなく、会社から業務を決められることが基本なため、やってみたい業務があってもできない可能性が高いです。

また、与えられた仕事に対して十分な成果を出しても、それが必ず収入に反映されるとは限りません。

査定時に成果が考慮されることはありますが、仕事での頑張りがすぐに反映されて大幅な収入UPはほとんど見込めないでしょう。

フリーランスエンジニアのメリット・デメリット

エンジニアがフリーランスを選ぶメリット・デメリットについて解説していきます。

メリット:同じスキルでもフリーランスの方が高収入

会社員と同じスキルをもっていてもフリーランスの方が高収入となるケースが多いです。

会社員とは違い、得た利益がそのまま自分の収入となるからです

収入面での不安は大きくなりますが、やり方次第によっては高所得者になることも可能です。

メリット:仕事の自由度が高い

働く場所や時間、クライアント先など自分のやりたいように働けます。

仕事を獲得するための営業力は必要になりますが、やりたい仕事だけ受ける働き方も可能です。

デメリット:社会的信頼度が低い

収入面での不安定さから社会的信頼度が低くなる傾向にあります。

具体的には、クレジットカードや賃貸物件の審査などが通りにくくなるでしょう。

独立を考えているなら、会社員時代のうちに契約等済ませておくのがおすすめです。

フリーランスエンジニアに向いている人

会社員エンジニアとフリーランスエンジニアのメリット・デメリットをそれぞれ比較してきましたが、フリーランスに向いてる人はどのような人なのでしょうか。

この記事を読んでいる方は、現在会社員の方が多いと思うので参考にしてみてください。

フリーランスエンジニアに向いている人は以下のような人です。

  • スケジュール・金銭管理ができる人
  • 安定よりも変化を好む人
  • 向上心がある人

フリーランスは、基本的に自分一人で仕事獲得から納品までを行うことになります。

仕事をとる上でそれぞれの納期を考慮し、スケジュールを立てられ、生活に困らないよう金銭の管理ができることも大切です。

さまざまな仕事にチャレンジできるので安定よりも変化を好むタイプにはフリーランスは向いています。

また、フリーランスの収入増加にはスキルUPが必須なので、一人でも次のステップへ進めるような向上心のある人が向いているでしょう。

【エンジニア】転職を考えるならまずは副業フリーランス

フリーランスが気になるなら、まずは副業フリーランスとして始めてみるのもおすすめです。

副業フリーランスなら、案件獲得から納品までの一連の流れを経験できるので、フリーランスという働き方が自分に合うのかがわかります。

また、将来独立するための準備にもなるので、いきなり退職して独立するよりも軌道に乗ってからスタートする方はリスクを抑えられます。

ただし、副業について会社の就業規則などはきちんと確認した上で始めましょう。

JOB DESIGNでは駆け出しフリーランスもはじめられる案件を豊富に取り扱っており、副業フリーランスとして活躍している方もたくさんいます。

​​カウンセラーが希望に沿った案件を紹介し、その後も定期的にフォローをするので営業が苦手な方も継続的に案件を獲得しやすいですよ。

タグから選ぶ

人材紹介

DX

エンジニア

Webマーケティング

Webディレクター

エージェント

コンサルタント

副業

外注

SEO

NFT

SNS

ツール

フレームワーク

マーケター

マッチングサービス

メタバース

事例

営業