人材エージェントを利用するメリットとは?サービス選びのポイントも解説
人材・採用
企業が求人を募集する際、主に人材エージェントと転職サイトの2つの方法があります。
人材エージェントは、企業の抱える課題やニーズをもとに、スキルやノウハウをもった求職者を紹介してもらえるサービスです。
転職サイトに比べて、コストや工数を抑えて、マッチ度合いの高い人材を採用しやすい点が特徴です。
この記事では、人材エージェントの特徴、転職サイトとの違い、失敗しない人材エージェントの選び方について紹介します。
目次
人材エージェントとは?
人材エージェントとは、企業に対して求職者を紹介するエージェントです。
正式には「有料職業紹介事業所」と定義されており、転職エージェントや人材紹介会社とも呼ばれます。
なお、人材エージェントは求職者が無料で利用できるサービスとなっており、人材を募集する企業が紹介料を払って利用する仕組みです。
人材エージェントと転職サイトの違い
一般的に企業が求職者を募集する方法として、人材エージェントと転職サイトの2つがあります。
人材エージェントと転職サイトは、どちらも人材を募集するという目的は共通していますが、それぞれ特徴が異なります。
以下では、それぞれの違いについて紹介します。
求職者の数が違う
転職サイトは、Web上のプラットフォームに登録するだけで利用できるため、利用にあたってハードルが低く、多くの求職者が利用している点が特徴です。
また、求職者が興味のある企業に自由に応募できるため、応募者数も多くなります。
一方、自社が求める要件を満たす人材ばかりではなく、企業側には人材を選定する負担がかかります。
サポートの質が違う
転職サイトの場合、企業側が主体的に動いて求職者を探す必要があります。
具体的には、募集文面の考案から応募者の選定、求職者とのコミュニケーションや条件のすりあわせなどの業務が発生します。
一方、人材エージェントを利用すればスムーズに採用活動を進められるよう、サポートを受けられます。
公開求人の量が違う
人材エージェントは、オープンな転職サイトには掲載されない非公開案件を多く扱っています。
たとえば、水面下で進めているプロジェクトや新規事業のメンバー募集などは、競合他社に知られたくないケースもあるでしょう。
上記のように採用活動を公にしたくない場合、人材エージェントを利用して募集する方法がおすすめです。
人材エージェントを活用するメリット
さまざまな募集方法があるなかでも、人材エージェントを利用するメリットとしてはどのようなものがあるのでしょうか。
以下では、人材エージェントを利用するメリットについて紹介します。
優秀な人材を見つけられる
人材エージェントを利用すると、一般の転職市場ではなくエージェントの登録者に対してアプローチできます。
エージェントを利用する求職者は、自身のスキルを活かした、ハイクラスな転職を希望していることが多く、それだけ優秀な人材に出会える可能性も高まります。
採用コストを削減できる
多くの転職サイトは、求人の掲載にあたって料金が発生する仕組みをとっています。
そのため、採用に至らなかったとしてもコストがかかります。
つまり、より多くの求職者にリーチすることを目的として、複数の媒体に登録すればそれだけコストがかさみます。
一方、人材エージェントは基本的に成果報酬型となっており、採用に至らなければコストは発生しません。
ミスマッチのリスクを軽減できる
人材エージェントを利用する場合、基本的にエージェントを介してコミュニケーションをとります。
直接聞きにくい部分もお互いに確認できるほか、第三者の視点からマッチング度合いについてアドバイスを受けられます。
そのため、求職者と企業が直接やりとりをして、主観のみで採用人材や転職先を決める場合に比べて、ミスマッチのリスクを大きく軽減できるでしょう。
水面下で採用活動が進められる
前述のとおり、人材エージェントを利用すると、非公開で求人を募集できます。
そのため、競合他社に知られたくないプロジェクトの人員募集のほか、社内で公表されていない退職者の後任募集などに適しています。
水面下で募集を進めようとすると、リーチできる求職者が少ない分、採用が滞ってしまいやすくなりますが、人材エージェントのサポートを受けることによってスムーズに採用活動を進められます。
優秀な人材を採用できる理由
転職サイトに比べて、人材エージェントでは優秀な人材を採用しやすいといわれています。
しかし、背景にはどのような理由があるのでしょうか。
以下では、人材エージェントを利用すると、優秀な人材を採用できる理由について紹介します。
向上心が高い人材が多い
転職エージェントを利用する方の多くは、キャリアアップやハイクラス転職を目的としています。
給与の高い仕事を探していたり、やりがいや裁量のあるポジションを求めていたりと、動機は求職者によってさまざまですが、総じて向上心が高い点は共通しています。
そのため、入社後も高い意識をもって働いてくれる人材を探しやすいでしょう。
別分野で活躍する人材にもアプローチできる
転職エージェントを利用する方のなかには、これまでに経験した業種や分野とは異なる場所で活躍する方もいます。
求職者がみずから応募先企業を探す転職サイトの場合、自身が知らない分野の企業は探しにくく、同業界への転職が多い傾向にあります。
しかし、まったく異なる業種であっても、これまでのスキルや経験を活かして働ける環境はあります。
転職エージェントはあらゆる業種や職種を深く理解しており、業界や分野を問わず、求職者が活躍できる企業を紹介するため、企業側にとっても新たな風をもたらす人材を採用しやすくなります。
人材エージェントを選ぶ際のポイント
人材エージェントを利用する際、注意しておくべきポイントがいくつかあります。
以下では、人材エージェントを選ぶ際のポイントについて紹介します。
総合型・特化型のエージェントを使い分ける
人材エージェントには、「総合型」と「特化型」の2種類があります。
前者は幅広い業種・職種に対応しており、後者は特定の業界や分野に特化した案件を専門で取り扱っています。
そのため、業界を問わずに広く募集したい案件では総合型、専門性の高い人材を募集したい案件では特化型のエージェントを利用するのがおすすめです。
登録者や実績を確認する
人材エージェントを選ぶ際のポイントとして登録者数と実績があります。
登録者数が多いほど、エージェントが紹介できる人材の数も多く、企業が求めるスキルセットをもちあわせた人材を見つけやすいといえます。
また、取引実績は紹介力や交渉力を測る指標として活用すべきです。
たとえ登録者数が多くても、求職者のスキルや能力を適切に見積もって、企業に紹介できるかどうかはエージェント次第です。
そのため、過去の取引実績をもとに、どれくらい採用に結びついているかを見ておくことも重要です。
コストを抑えて人材エージェントを利用するならJOB DESIGN
人材エージェントにもさまざまな種類があり、どこに依頼すべきか迷っている方も多いのではないでしょうか。
もしコストを抑えてマーケティング人材を募集したいのであれば、JOB DESIGNがおすすめです。
以下では、JOB DESIGNをおすすめする理由について紹介します。
完全成果報酬型
JOB DESIGNは完全成果報酬型をとっているため、費用が発生するのは人材をアサインしたあとになります。
また、月あたりの稼働時間を抑えることによって、コストを抑えて優秀な人材を採用できるのもJOB DESIGNならではの特徴です。
募集に際しての相談やカウンセリングは無料で承っていますので、まずはお気軽にご連絡ください。
月間400名以上の紹介実績
2022年現在、JOB DESIGNでは月間400名の人材紹介実績があります。
また、採用後6か月間における人材の定着率も96%と非常に高く、中長期的なサポートを受けられます。
紹介人材のスキルや職能についても92%の満足度となっており、実績で選びたい企業にもおすすめです。
マーケティング人材に特化
近年、Webマーケティングの需要が高まるにつれて、各業界においてマーケター不足は深刻な状況です。
しかし、JOB DESIGNでは広告代理店のコネクションを活かして、さまざまな分野のマーケターを紹介できます。
広告運用やSEOはもちろん、UI/UXのデザインやアプリ開発ディレクションまで、あらゆるマーケティング関連の悩みに対応可能です。